2014年のおしゃれな訪問者
12月19日のお客様
平成26年12月19日(金)
アラガン社の小川さんと河野さんが来院。
年末のご挨拶をいただきました。
2014年は沢山のボトックスを使用しましたが、もっと使って欲しいとの要望を受けました。前年(2013年)よりは売り上げを伸ばして欲しいとの要求でした。
「かしこまりました!」とご返事しております。
その他、グラッシュビスタの使用成績調査もする事になりました。
12月8日のお客様
平成26年12月8日(月)
ほーむぷらざの当真副本部長と相馬さんがみえられた。
当真副本部長は日曜日のゼオスキン講演会など最後迄お聞きして下さいました。(数少ない男性のお一人でした)
来院時にはその感想などを述べられましたが、女性のお化粧は趣味の領域である事や、デパートなどでの販売促進にも興味を持たれておりました。
相馬さんはNAHAマラソンを走ったばかり(途中リタイアのようでした)ですが、元気に来年も走りますと云いつつ当院の取材を続けておりました。
ほーむぷらざさん!来年も宜しくお願いします。
11月28日のお客様
平成26年11月28日(日)~31日(日)
北海道の大浦名誉教授、川崎医大前教授の森口先生が来県された。
大浦先生は褥瘡の講習会に沖縄でお呼ばれして講師としての大任を果たされました。
森口先生は私共のクリニックで手術をお手伝い下さいました。
お二人共、ゴルフ大好き人間なのでその間2日間、那覇ゴルフ倶楽部と琉球ゴルフ倶楽部でゴルフをする事になり、良いお天気でまずまずのScoreで終了しました。
11月20日のお客様
平成26年11月20日(木)
NU SKINの上原芳文さんが当院看護師の紹介で早朝みえられました。
ポイントは「塗るボトックス」の紹介です。
理論と効果が失礼ながら分かりませんでしたので後日モニターテストをする事になりました。
塗るだけで目の周りの小皺が取れると良いのですが…
以前にも同じような製品がありましたので取り扱うかどうか充分な見極めが必要かと思いました。
11月19日のお客様
平成26年11月19日(水)
アラガン社の小川、阿部、河野3人のお客様が来院されました。
1年間で数十本の自社製品を契約してほしいと云う事でしたので…ボトックスビスタを追加注文する事にしました。
彼等は愉快な仲間ですが、愉快な仲間とは云え、商売上は厳しくお付き合いするのが当クリニックのモットーです。
11月13日のお客様
平成26年11月13日(木)
塩野義製薬の湯浅憲補さんが始めて当院を訪れました。
前任者は一度も顔を出しておりませんが、にきび治療薬ディファリンゲルは私共で発売当初から使用させて頂いております。
又、今度はまつ毛育毛剤「グラッシュビスタ」もアラガン社との提携であり、これから足繁く通って下さると云う事になりました。
今月下旬、皮膚の日の講演会もあるそうで、その宣伝(?)も兼ねての事だと思います。
11月10日のお客様
平成26年11月10日(月)午前
川上さん(カキヌマメディカル)来院。
私に新しい韓国製のヒアルロン酸「YVOIRE」の紹介がありました。
これから日本の厚労省に承認申請と云う事ですから認可は2~3年後になるのかと考えます。
Cross-Linkedだそうです。つまりデコボコしない最新のヒアルロン酸と云う事です。
看護師長とは吸引器や受針器などの機械のお話しでした。
11月7日のお客様 その2
平成26年11月7日(金)昼
キュテラの牧尾さんが8日の打ち合せで山城先生と密談。
私が立ち入るスキがない。
8日(土)の講演会を楽しみに待つ事にした。
11月7日のお客様
平成26年11月7日(金)朝
早朝の旗振り後、診察に帰ってきたらベリタスの赤石さんがみえていた。
「PRPの毛生え効果は?」と聞かれました。
症例は6ケースあるがFollow upは長くない。
結果は待ってほしいとお答えました。
11月4日のお客様
平成26年11月4日(火)昼
豊見城中央病院外科医の島袋先生、地域連携室の親富祖主事、南部病院の城間院長が見えられました。
豊見城中央病院で下肢静脈瘤に対する新しい治療法としてRF(高周波ラジオ波)を用いたカテーテルによる治療法が出来たと云う事です。
大きな静脈をRFを通したカテーテルで焼き切ると云うやり方だそうです。
小さい切開から皮下にカテーテルを通す訳ですが、皮膚を焼かない工夫も施されていると云われておりますので安心なやり方で…と思っております。
10月24日のお客様
平成26年10月24日(金)午後
ルートロニックの李さんが来院、VRMⅢの修理をして下さいました。
今月に入って2回目ですが?いつもご苦労様です。
補償管理料を払っておいて助かりました。
10月22日のお客様
平成26年10月22日(水)
アラガン社の若手、美人有望株の河野紗代さんが午前中みえました。
彼女からグラッシュビスタ講演会の感想を聞かれました。
私の意見は記念講演会なので結果としてはまずまずだと思いますとお答えしました。
つまり、まだ充分な日本の症例結果が出ていないが…アラガン社の意気込みは感じました。
但し、辛口で申し上げると、講師の先生方も臨床的内容が今一歩と思いました。
これからお客様へどうアプローチしていくか?効果を出して、お客様に満足感を持っていただける方法はないのか?(例えば写真の比較を常にお客様にお示しする方法)、或いは他の育毛法との比較をどうするのか?(安い値段のものもあるので)グラッシュビスタの利点をもっとはっきりさせていくべきであるが、アラガン社としての広域的広報戦略?は午前中、河野さんに以上お伝えしました。
10月16日のお客様
平成26年10月16日(木)
琉球光和の伊波さんと仲田課長がアラガンジャパンの梶山裕次郎さんを伴って来院されました。
梶山さんは小川さんと共に働いていますが、特に乳房再建外科に関するシリコンバックの取り扱い代理店の担当です。
ナトレル410(フォーテン)の説明でTru Form 1.2.3の違いをお示し下さいました。
ありがとうご座居ます。
10月9日のお客様
平成26年10月9日(木)
突然お顔をお見せになるステキな訪問者もいらっしゃる!
Derma Medico jorbi 株式会社ケイセイの荒牧さんもそのようなお一人である。
彼は所長と営業マンの一人二役なので忙しい。
本日は塗るアスタキサンチンのPRに訪れたが、彼の会社は「わきが消し」や「サルチル酸マクロゴール」を取り扱っており、私共では重宝しております。
お元気で走り廻って下さい!!
10月7日のお客様
平成26年10月7日(火)
キュテラの牧尾さんが久しぶりに来院されました。
10月19日に東京でトータルスキンセラピーミーティングが行われるとのご案内がありました。
当院での講演会の予定は以下の2つがあります。
11月8日(土)の日程は決まっておりますが、12月7日(日)の講演会は決まり次第ご連絡致します。
9月26日のお客様
平成26年9月26日(金)朝
アラガン社の小川さんと河野さんがおそろいで来院。
1)先ずはアラガン社、乳房増大術に用いるシリコンバッグ使用に関する厚労省指標を教えていただきました。個人と施設認定があると云うことなので、随時手続きをとります。
2)グラッシュビスタ、まつげ育毛剤の東京講習会とパンフレット説明
3)ヒアルロン酸(ジュビダーム)の評価、
4)当院に於けるボトックスの講習会、日程の打ち合せをしました。
5)その他、諸々です。
9月19日のお客様
平成26年9月19日(金)
ENVIRONの板谷マネージャー来院、LAC1・2、マスクトリートメント製品のご紹介でした。
乳酸を主成分とするニキビケアの製品ですが…
マイルドなAHAクリームを使用し、表皮に適度な刺激を!
つまり従来の製品より弱い作用でリスクを少なくし、自分のお肌の持っているケラチノサイトから成長因子を呼び出そうと云う目的を持っております。
エンビロンからピーリングと云う言葉も少なくしてより自然な活性化を促していく事!
新しい概念のLACマスクトリートメントとなります。
9月18日のお客様
平成26年9月18日(木)午前
METRASの鳥海さんと長谷川聖様がご来院下さいました。
長谷川さんは新人です。その為、彼は私を口説いている鳥海さんのセールストークに聞き入っておりました。
鳥海さんの語り口は椎橋社長そっくりですので恐らく長谷川さんもそのうち営業マンとして成長し、同じ語り口で我々の所に現れるのであろうと予想出来ます。
鳥海さんは今回ビューホット、つまり針付きRFによるわきが手術マシンをご説明頂きました。
ミラドライとの比較を含めてこれから検討させて頂きます。
9月17日のお客様 その3
平成26年9月17日(水)夕方
キャンデラの近藤さんが見えられました。
髪を短くカットしてGentlemanですネ。お話し上手で物静かで誠実な方ですよ。
本日はQアレックスⅡをご紹介下さいました。
このレーザーは太田母斑、蒙古斑、外傷性刺青に対し保険適応となっております。
お値段が少々…と云う所でしょうか?
9月17日のお客様 その2
平成26年9月17日(水)
2人目の本日の訪問者であります。
GENOVAと云う会社の寺本力将事業部所長です。
若い方ですネ、全国展開をしているベンチャー(?)企業で職員は日本全国で100人以上、若さあふれる集団とも云えるのです。
寺本さんはお仕事の提案として私共のクリニックの紹介とスマートフォンサイト掲載の提案をされてお帰りになりました。
礼儀正しい若者に敬服です。
9月17日のお客様
平成26年9月17日(水)早朝
カキヌマメディカルの川上さん来院
Pure graftのキャンペーンをして、その後カキヌマの吸引器を調整してお帰りになりました。
彼は入社2年目位ですが、大分お話しがうまくなっておりました。
9月16日のお客様
平成26年9月16日(火)
連休明けに別々のメーカーお二人の技術者が来院して下さいました。
CUTERAの本多さんとCANDELAの野呂さんです。
本多さんはxeoのジェネシスの修理、野呂さんはジェントルマックスの保守管理です。
両方とも年間の保守管理料は支払っておりますが、改めて本日2社にお支払う金額110万を請求されました。あ~!無情です。
9月12日のお客様
平成26年9月12日(金)
JMEC船津さんが早朝お訪ねになりました。
特別なお話しはありませんでしたが、先日の美容外科学会では私自身がJMECのブースに立ち寄らせて頂き、色々な情報交換を致しました。
10月に東京で行われる第12回トータルアンチエイジングセミナーのお誘いがありました。
9月10日のお客様
平成26年9月10日(水)
マーベラスビューティージャパンの馬場さん来院。
前任者の山本さんの代りであります。
幾つかの商品を紹介して頂きました。
ハイドラフェイシャルなどは3~4回お話しをお聞きし、当院でもテストをしております。
良い機械なのですが…当クリニックでは似たようなものもあり手が出ませんでした。
ペリカン注射など興味を持ちました。
8月29日のお客様
平成26年8月29日(金)
ベアーメディック社の大坪三男部長来院、独自のAbsorbable threadの売り込みです。
真皮縫合などに使用してみました。
針付きの糸なので当然、針の切れ具合も大切であり、針の弯曲度も我々にとっては使い勝手の良いものを選択します。
「弘法は筆を選ぶ」時代なのです。
糸の色も白はみえにくいものでモノフィラメントの紫が良いと云う印象でした。
溶ける糸なのですが、割と長持ちをしてしまい縫合糸が飛び出たケースが1例ありました。
8月25日のお客様 その3
平成26年8月25日(月)
マーベラスビューティージャパンの岩本さんが来院されました。
彼等からは沢山のヒアルロン酸、特にモデリスシャープを購入させて頂き使用しております。
但し、今回スイスのanteis社がドイツのミルツ社に合併されたと云う事で主力商品の行方が今の所分かり難くなっております。
今後、当院での取扱いも検討していく事になりそうです。
8月25日のお客様 その2
平成26年8月25日(月)
ルートロニックの李光憙さんが当院のVRMⅢの点検に来院されました。
VRMⅢは当院の主力レーザーのひとつで、低出力レーザーのマックストーニングは人気の治療法です。
但し、時に調子がおかしくなるのでわざわざ来院してもらいチェックして下さいました。
すべてOKと云う事であり、お帰りの際、記念撮影をさせて頂きました。
8月25日のお客様
平成26年8月25日(月)
何年前になるのだろうか?中国で医学を勉強中の一人の学生が突然、当クリニックを訪れた事があった。
沖縄出身で中国に単身渡り、修業中と云うのも変わっているが、過去の夏休みに当院を見学に来られたと云うのも驚いた記憶がある。
その彼女、美貴ちゃんが8月25日に又々、突然現れた。
中国の国家試験を通りすでに眼科医になっていると云う事である。
現在、日本の免許修得を目指している活発な女性である。
こちらが圧倒されるほどであるが…
当院を忘れずに訪れた事を誇りにも思っている。
日本の美容外科医にも興味を持っておられ、今後の進路指導に何かお役に立てるものはないかと考えた。
8月21日のお客様
平成26年8月21日(木)
武田薬品の森永チームリーダーが突然来院。
10月17日に福岡の矢永博子先生が沖縄で乳癌治療後の乳房再建のお話しをするので…ご協力をと来院されました。
矢永博子先生は良くご存じの方でありますので喜んでご協力させて下さいと返事しております。
8月19日のお客様
平成26年8月19日(火)朝
アラガン社の小川さん、田中さん、それに河野紗代さんが来院されました。
まつ毛育毛剤Glash Vistaが厚労省認可となり、来月から日本で発売されるようになったと云う事です。
それに伴いアラガン社は人手を増やし、人事異動がある事になりました。
長年(?)とは云えませんでしたが、田中さんが沖縄担当を外され、神奈川・金沢担当となったそうです。
よそ様の会社の人事異動にあれこれ申し上げる筋のものではありませんが…
新しく河野紗代ちゃんが任命され、沖縄担当となり喜んでおります。
これから阿部ひろみさんと二人の女性が我が味方となるのは頼もしい限りです…が、田中さん新しい任地で頑張って下さいネ。時々は宜しく!
8月12日のお客様
平成26年8月12日(火)お昼
ほーむぷらざの相馬さんのインタビューを受けた。今回で3回目である。
愛くるしい瞳で熱心にお仕事をされる。
記念写真を了解してもらい写した。
「手を握って写したいのですが?」お願いしてみたが拒否された。
「誤解されたくない」と云う事である。
ごもっともな事であり、提案した私が悪かった。
その為、少しく距離がある風景となっている。
この次はもう少し距離を縮めていく事になればと願うのであるが…
あ~!そうそうインタビュー内容は今話題のボトックス療法についてであった。
ほーむぷらざを今度読んで下さいネ。
8月5日のお客様
平成26年8月5日(火)早朝
アラガン社の八尾マネージャーと阿部さんが来院された。
阿部さんの本日のコーディネートは白と黒で決めている。
2色で決めるオシャレには目を奪われる。
ギラギラせず2カラーでおさまりが良いのである。ハイカラーなシティーウーマン(?)をみた。
八尾さんはよどみなくヒアルロン酸をPRする。
まだ当院には在庫が一杯なのであるが、十字架を背負って仕事しているので顔は笑って、心は真剣、頭脳は明晰である。
さて!どうするか?十字架を逆に背負わされてしまったようなMet withである。
7月22日のお客様
平成26年7月22日(火)
21日遅く、夏休みで2番目の孫が沖縄入りしました。
小学校3年生、恐ろしいお話しですが先日誘拐された女の子と名前、年令が一緒です。
最近ではGPSを持って歩く子供の一人とも云えます。
本日は朝早くからクリニックの職員にお土産を1個づつ配っておりました。
やはり女の子は小さい時からこのような心配りをする事があるのでしょうネ。
翌日、海の近くのホテルに移動しました。
7月18日のお客様
平成26年7月18日(金)夕方
ベリタスの赤石さんが来県して当院を訪れて下さいました。
彼はMy Cells 、Autologous Platelet Preparation System(PRP血小板血漿療法)のマネージャーです。
当院でも長い事PRPを使用させていただいておりますが、頭皮発毛や肘、膝、痛みの方々にモニター使用しております。
このような使用をさせていただき10ヶ月位になりますが、今回その結果の中間報告をさせていただきました。
7月16日のお客様
平成26年7月16日(水)
アラガン社の小川さんと阿部さんが早朝からいらっしゃいました。
そして良いアドバイスを沢山頂きました。
#小川さんからのご提案、ご助言
豊胸術を日本で行う際には責任医師、実施医師として日本形成外科学会が作成したガイドラインを守るようにする事。
その為に是非、日本形成外科学会が主催、認定する講習会を受ける必要がある。
近くは9月4日(木)東京ドームホテルで行われる。
日本厚生労働省の指導の下で行われ実施される講習会です。
お忙しい中ご来院下さり、貴重なアドバイスを頂いた事に感謝申し上げます。
7月12日のお客様
平成26年7月12日(土)
森口隆彦先生に診察、手術と一日手伝って頂きました。
彼の治療内容、手技をみせて頂きましたが、丁寧にやると云う事を基本にしており、やはりしっかり臨床経験を積み上げていらっしゃる事が分かりました。
又、治療方針も私と幾つかの違いを発見する事が出来、何ほどそのような見方、方針もあるものだと改めて巾広い見識を持って事に当たっているのが理解出来ました。
森口先生は今回で2回目のお手伝いですが、先生曰く「当山先生は森口がいる時はクリニックに来なくても良いですよ」と云われたのには救われる思いでした。
バナナをお土産にと思ったのですが、お忘れになってお帰りになりました。
7月11日のお客様
平成26年7月11日(金)
タイムス住宅新聞社の当真副本部長と数人の方が当院を表敬(?)して下さいました。
昨今の医療情報等のお話しがあり、当真副本部長ご自身のお悩みもお伺いしました。
その後、徳部長や相馬記者から取材を受けましたが、来月号の週刊ほーむぷらざに取材記事が載るかと思います。
6月24日のお客様
平成26年6月24日(火)
ベアーメディックの大坪部長来院。
突然いらっしゃったのですが、吸収糸の糸を探している当方としては先ずサンプルを頂き、使用していきたいと思っております。
特に真皮縫合を含めて使用する糸は形成外科医の命でもあります。
溶ける糸は結びにくいし、感染に弱い、皮膚縫合に使用出来ない欠点がありますので結局、種類の違う糸を使用せざるを得ません。
針の強さや糸の色はどうかなどの問題もあり、選択・決定しなければならない点もあります。
今後の使用感を診ていきます。
6月20日のお客様
平成26年6月20日(金)
真泉さんがいらっしゃいました。
彼はこれまで久茂地小学校統合反対論者でしたが、決まってしまった事は仕方がないと云うお顔をしておりました。
7月20日(日)はくもじ地域自治会を中心に自治会夏祭りを久茂地小学校跡地にて開催するそうです。
広告をお願いされました。
6月16日のお客様
平成26年6月16日(月)朝
早速、アラガン社の田中・阿部の両君が顔を出しております。
これ迄の協力に感謝しながらこれからどう売り上げを伸ばしていくかは彼等の腕次第となります。
恐らく彼等は重い十字架を背負わされ、ある売り上げ基準があるのでしょう?
その点を含め、当院の和美さんと、どの位のヒアルロン酸、並びにボトックスを買って下さるか交渉する事になります。
私はその成り行きを見守る役目です。
6月14日のお客様
平成26年6月14日(土)朝
アラガン社の田中・阿部さん来院!
明日の講演会の打ち合せです。
ボリューマライジング、顔の容量を増大させる事によって若返りを計るのですが、その増大させるものが、明日発表するジュビダームと云うヒアルロン酸です。
日本の厚労省承認のものですので沖縄で発売記念講演会と云う事になります。
6月13日のお客様
平成26年6月13日(金)
牟禮先生が岡山から来られました。
楽しい先生でおしゃべりをして彼女のお悩みをお聞きし、少しく手術を覗き終了しました。
その後、すし屋で山城先生と3人でおしゃべりしました。
子育ての事、女医さんの楽しみと苦しみ面白かったです。
14日は彼女にすべてを任せて昨日は少しくお話しに酔いしれたので休み休み診療します
6月12日のお客様
平成26年6月12日(木)夕方
キャンデラの近藤さんが来院。
1ヵ月前、沖縄で大雨の中ゴルフをした仲間です。
あの当時(?)の古い想い出話を一区切りお話ししました。
近藤さん曰く
「沖縄のゴルファーは素振りもしないでいきなりショットするのですネ、ビックリしました」
私の反論
「内地の方は素振りばかりしているが、本番とは全く違うスイングではありませんか?」
近藤
「確かにそうですが、ドライバーなど素振りを一度もしないで振ると不安なのですよ」
私
「実は私もパター時は何回も素振りをします。その結果は外してばかりなのですが…素振りは練習場だけで良いのではないですか!」
等々お話しして彼は帰っていきました。
5月29日のお客様
平成26年5月29日(木)
突然、北海道の田口さんが見えられました。
彼はオーテック・ラボの社長さんで云わゆるオゾン療法のメーカーさんです。
私は大学時代の友人から紹介されておりますが、本日もオゾンの点検と新しいやり方を情報としていただきました。
ありがとうご座居ました。
5月23日のお客様
平成26年5月23日(金)
キュテラの牧尾さんが久しぶりにみえられた。
彼は私のフェイスブックに時々反応して下さいます。
その為、久しぶりとは申してもいつも身近にいる感じはしております。
但し、お会いしてface to faceでみると一時的より顔が引き締まって見えました。
実家が魚屋さんをしている関係で最近はお父さんの手伝いをしているそうであります。
キュテラは大将のクリスさんが去られてまだトップが決定していない現況です。主力製品のひとつであるレディエッセを手離し苦境にあるようですが、これまで積極的に日本市場の拡大に努力されて来たのに悔しさは人一倍あるのかと想像します。
仕事の厳しさはどこでも一緒なのでしょうが、踏ん張って下さいネ、牧尾さん。
5月21日のお客様
平成26年5月21日(水)
アラガン社の八尾さんと田中さんが早朝来院されました。
特に24日(土)の美容医療協会(JAAM)の総会に於けるランチョンセミナーの司会の件、さらには6月15日(日)沖縄で開催されるジュビダーム記念販売会の講演内容に関する打ち合せでした。
モニターをこちらでお一人用意します。
5月20日のお客様
平成26年5月20日(火)夕方
マーベラスビューティージャパンの山本さんが馬場さんをお連れして来院されました。
九州出身の馬場さんはこれ迄、他分野の医療メーカーに勤めておられたのですが、東京生活が長く、そろそろ九州での仕事がしたくなり、ハンティングされたとの事です。
これから山本さんの代わりに時々当院にも顔を出して下さる事になりましたので宜しくお願いします。
それにしてもご挨拶だけかと思ったら、ヒアルロン酸の注文取り等々、積極性がありました。
私共ではつい先月、多量にヒアルロン酸を購入したばかりなので今回はお断りさせて頂きました。
申し訳ありません。
5月16日のお客様 その2
平成26年5月16日(金)昼2時
ツムラの小村 義己主査が漢方薬の一覧表を持って来られました。
特に68番の芍薬甘草湯が、こむらがえりに効果的と云うことを述べられました。
私はゴルフ後の夜中にふくらはぎが攣りますので、是非使用したいと思っているのですが、自家診療に当たりますので山城先生に処方してもらう事にします。
5月16日のお客様
平成26年5月16日(金)昼12時
ホームプラザの直子さんが来られ、月1回の定期的インタビューを受けました。
今回から始めての担当と云うことになりましたが、沢山の質問をされ帰っていかれました。
5月9日のお客様
平成26年5月9日(金)・10日(土)
牟禮(むれ)先生がわざわざ金曜日に来て下さり、我々(当山・山城)の治療を助けて下さいました。
彼女はベテランであり、美人の女医さんである事と共に明るいお人柄なので助かっております。
今後も2ヵ月に1回は来て下さるそうであり、宜しくお願いしますネ。
4月30日のお客様 その2
平成26年4月30日(水)早朝
アラガン社の田中さんと阿部さんが来院されました。
5月末のJAAMの講習会(東京)におけるミーティングの件と6月15日(日)沖縄で開催されるアラガン社主催のライブインジェクターの件です。
色々お世話になっておりますが、ボトックスの注射法はこれからも大切な仕事のひとつとなります。
4月18日のお客様 その2
平成26年4月18日(金)夕方
沖縄で手の外科学会が開催されている。
ご参加の高見昌司先生が研修医のお弟子さんをお連れになってみえられた。
そして上眼瞼の機能解剖に基づいた切開式重瞼の文献を持参された。
中味はこれから読んで勉強をさせて頂くが、良い機会でもあり眼瞼下垂について幾つかのご質問をさせて頂き勉強になった。
高見先生は手の外科で中指などAmptationされた指の再建を発表されたようでその成績をみせても頂いたが感心した。
さすがである!!
4月18日のお客様
平成26年4月18日(金)
アラガン社のボトックス担当の田中氏とヒアルロン酸担当の小川さんが来院して幾つかの提案をされました。
ジュビダームが日本で発売される講演会の件、5月に東京でのランチョンセミナーの件でした。
4月16日のお客様
平成26年4月16日(水)
マーベラスの山本さん来院
2日連続でマーベラスの方が見えられました。
訪問目的内容が違うからかも知れません。
山本さんは関西以南を受け持っておられるようであり、神戸から直接お見えになっております。
神戸のお土産もいただきました。ありがとうご座居ます。
本土から来られるお客様はその土地土地のお菓子など頂けるのが看護師さん達も喜んでおります。
山本さんは「ハイドロフェイシャル」と「スカレット」のお話しをしてお帰りになりました。
両方とも良い機械ではありましょうが?以前にも当院でテストさせていただきました。
もう1回職員と相談の上、ご返事させていただきたいと思いました。
4月15日のお客様 その2
平成26年4月15日(火)
マーベラスの岩本社長がご来院下さいました。
ご用件は国際美容医療研究会の事務局としてマーベラスさんにお世話になっているのですが、次年度の契約のお話でした。
前年度は赤字でもあり、その辺をどうするか等々お話をさせて頂きました。
5月に入りますと脂肪注入に関しての講演会も予定しており、じっくり話し合った後、食事会へと流れましたが、私の行きつけの割烹やま川でご座居ます。
4月15日のお客様
平成26年4月15日(火)
カキヌマの川上さんが朝早くやって来られました。
本当は昨夜のお約束でしたが、時間的に間に合わなかったと云う事です。
彼は、①新しいボディージェットの説明、②水光療法の薬液の紹介が主体でした。
当院からは脂肪吸引器が1台故障して使えない事、1台のみの稼働では不安がある事を伝えております。
New machineは4月に試作が終了、ボディージェットは6月に新しいものを持って来て下さるそうです。
3月20日のお客様
平成26年3月20日(木)朝
自由が丘クリニックの古山先生のお嬢さまが夫君(最近籍を入れられたそうですが)と共にご挨拶にみえられました。
ご主人の長い沖縄での勤務生活を終え、東京にお帰りになると云う事でした。お幸せに!
3月17日のお客様
平成26年3月17日(月)
タイムス住宅新聞社の比嘉弘様が就任のご挨拶に、相馬直子記者が当院へのインタビュー担当に4月から移動されると云う事でご挨拶にみえられました。
やっと仲良しになれた東江さんともすぐお別れです。
短いお付き合いありがとうご座居ました。
大嶺さんも当日ご一緒して下さいましたが、今後共宜しくお願い申し上げます。
3月11日のお客様 その2
平成26年3月11日(火)
キャンデラの近藤さんがお帰りになって今度はジェイメックの船津さんと吉川さんが来られました。
古いタイプのサーマクールの引き取りです。
10数年前、九州で初めて当院でサーマクールを使い始めたタイプのもので、その時の担当が吉川さんでしたので懐かしい古いサーマクールを彼は撫でまわしておりました。
当時、船津さんが米国形成外科学会(?)のRF発表論文をお見せ下さったのも私は覚えております。
あれからあっという間の10年間と云う事になります。
仕事終了後、やま川で一杯やりましたが、疲れからか私はすぐに酔いつぶれてしまいました。
3月11日のお客様
平成26年3月11日(火)
キャンデラの近藤さんが来院しました。
来月下旬、沖縄で美容外科関連業者とゴルフ大会を開催しますのでキャンデラ森社長に出席をお願いしたのですが、米国出張と云う事で断られました。
そのかわりと云う事でもないのでしょうが、近藤さん自身が参加されると云う事です。
その事の報告だけの為に沖縄入りしております。
彼の真面目さが分かるような気がしました。
米国キャンデラはシネロン社に合併され、日本代理店としてシネロンの一部はジェイメックが取り扱い、Vビュームなどはキャンデラさんが販売を行うそうです。
3月8日のお客様
平成26年3月8日(土)
アラガン社の伊藤部長他、6人の方が突然沖縄を訪れた。
集団疎開と云う事なのか?東京本社がガラ空きとなる沖縄へのこの集団職場移動は何事かならんと考えてみたが…。
結果としては彼等の職業意識が高いと云う事が分かった。
つまり南の島から東南アジア向けマーケティングを考えているのである。
その事もあっての沖縄訪問であるが、彼等の仕事振りの熱心さには呆れてしまう所がある。
でも…優しくて善良な方々ばかりなのでホッとしている。
月曜にも田中、阿部の両氏が見えられ、具体的お話を当院の主任看護師とつめておられた。
明日からが楽しみだ!
2月18日のお客様
平成26年2月18日(火)
ALLERGAN社の綿貫さん、田中さんが来院しました。
田中さんが今回から沖縄担当になると云うご挨拶でした。
5月下旬にも東京でアラガンのボトックス講演会があり、4月20日にヒアルロン酸の勉強会があるそうです。
お二人とも賑やかに騒いでお帰りになりましたが、しっかりボトックスビスタの購入予約をさせられてしまいました。
2月12日のお客様
平成26年2月12日(水)
おやっ?と思いました。
琉球光和の由里絵さんがステキな男性をお連れしたからです。
アラガンジャパンの小笠原君です。
彼は豊胸術のバック専門ですが、乳癌再建の健康保険担当なので私とはあまり縁がない彼氏でもあります。
但し、小出君と親しいと云う事でした。
お二人とも体育系ですからさもありなんとする体格です。
小出君?当院のホームページのどこかに載っております。
2月5日のお客様
平成26年2月5日(水)
LOREALの玉井裕士さんが夕方来て下さいました。
当院ではラロッシュポゼの日焼け止めが「バカ売れ」しております。
今回、数量限定品での販売ですがすでに在庫がないそうです。
本当ですかネ?「本当ですよ!」です~って!!凄いですネ。
2月3日のお客様 その2
平成26年2月3日(月)午後
森口隆彦君が見学に来ました。
無理にこちらから電話して当院を見に来ないかとお願いしたのです。
彼は大学教授を辞められ、毎年冬になると2週間位沖縄にいます。
暇そうにもしておりますので当院を手伝ってくれたらどうか!と云うお願いもしました。
ゴルフ好きな彼はOKしましたが、遊びと実益を兼ねて来月から当院で働くそうです。
2月3日のお客様
平成26年2月3日(月)昼
ほーむぷらざの菜穂ちゃんが取材に来て下さいました。
毎月1回来られるのですが、今回はヒアルロン酸インジェクターの事について色々ご質問してお帰りになりました。
帰り際、記念撮影をしましたが私が彼女の手を握って写真に収まったら嫌な顔をされました。
もっとステキな男性なら良かったのに…申し訳ありません。
1月31日のお客様
平成26年1月31日(金)
ルートロニックの野平さんが突然みえられました。
新婚なのに遠路沖縄までご苦労様です。
実は沖縄のニコニコ整形の伊志嶺先生が光脱毛機の「ソラリ」を購入したいと云うものですから私が仲介した所です。
そのお礼にチョコレートを頂きました。
もうすぐバレンタインですネ。

>
1月25日のお客様
平成26年1月25日(土)
豊胸術をコンデンスリッチファット(CRF)でやりましたが、息子に来てもらいました。
脂肪吸引には体力が必要だからです。
又、遠心分離器の操作にはメトラスの鳥海さんに指導を得ました。
いつもありがとうご座居ます。
1月23日のお客様

平成26年1月23日(木)
エコテックの幸地さんと日本衛材の桑原部長が来院。
綿で漂白されているものが白い色、漂白されていないのがベージュの新しい包帯をもってこられました。
前者がバイレットタイ、後者がカラータイベージュの色であります…との紹介でした。
美容外科では当然、カラー包帯を使用します。
1月22日のお客様
平成26年1月22日(水)
琉球光和の伊波由里絵さんが突然、好男子の建一君を連れて来院されました。
ビックリしました。婚約のご報告かと思ってしまったのです。
然し違いました。建一君は田村健一君と称し、アルケア株式会社の方です。
北海道の大浦先生が開発した褥瘡治療材を取り扱っており、今回は抗菌性ハイドロコロイド創傷治療材「バイオヘシッブAg」の試供品を持って来られたのです。
ディオアクティブに似た新しいタイプの湿潤療法被覆材です。
1月15日のお客様
平成26年1月15日(水)
琉球光和の社長さん他4人の方が年賀のご挨拶にみえられました。
琉球光和さんは今年で創業50年目を迎えます。
平成26年1月15日(水)昼
ツムラの小村義巳主査が年賀のご挨拶に来られました。
昨年は当院で本格的に漢方薬を使用し、売り上げに貢献させて頂きました。
今年も宜しくお願いします。とこちらからもお礼を申し上げました。
1月7日のお客様
平成26年1月7日(火)
年始のご挨拶にエコテックの幸地亮さんが訪ねて下さいました。
ありがとうご座居ます。仕事の合間でしたが嬉しかったです。